肺穴ブログ!

こんにちは。こちらは僕の個人的な意見を書いていくブログです。障害福祉の仕事に携わっている経験から、直面する問題や想像する未来について書いています。 日々もんもんと湧き出す問題意識の中には、所属する団体・組織とは違う考えも出てきます。しかし組織に逆らうとか壊そうという気持ちはなく、あくまでも個人として、自由に考え、どうやって障害者と介護者の問題、労働者の問題に取り組んだら良いか、日々考えてることを忘れたくない、体系的にまとめたい、勉強したい、それを伝えたいという思いから書いています。

【その6】忘れてはいけないこと、問題意識、当事者意識編

前回のおさらい

問題意識には2種類あると書きました。

当事者意識=被害者感情=自分のこと
正義感=おせっかい=他人のこと

今回は、当事者意識についてです。

僕の取り組んでいる問題は、障害者の差別について考えたり、その生活を支えることです。
そこでは、あくまで障害者が主役で、僕(健常者)は脇役です。

しかし、僕はこうやってブログを書いたり、仕事以外の時でも、日常的にこの問題について考えたり、取り組んだりしています。

どうしても、考えてしまうのです。気にならざるおえない。
障害者の差別や虐待の事例を体験したり、ニュースで見たりすると、強い怒りが湧いてきます。

怒りの矛先は、事件の加害者や、社会の健常者にたいしてだけではありません。
被害者に見える、障害者や、支援者の団体や組織にも、憤りを感じます。

その事は、2016年に起きた、相模原の障害者施設大量殺傷事件について、僕がどう思ったか、いずれ書きます。

つい、脇道にそれてしまいました。

僕のそのモチベーションや、エネルギーはどこからくるのか。
それは、僕自身が、幼少期から社会の中で、傷つき苦しんできたからです。

その苦しみは大人になっても、まったく薄れる事はありませんでした。
むしろ考えれば考えるほど、この社会の理不尽さが明確になり、怒りは、硬く強くなっていきました。

そして僕のその生きづらさの原因は、障害者の問題と同じ構造なのだと感じています。
日本社会の全体が、自分と違う立場、弱い立場の人間を排除しようとし、自分も誰かを傷つけているかも知れないことへの無頓着。自分さえよければいいと、目を背けているように感じるのです。

それに対して、僕も被害者感情を持ち、それはすなわち、当事者意識であり、自分ごととして、怒り苦しみ、この問題に取り組む原動力になっています。

皆さんも、何かの問題に取り組む時、それは当事者意識でしょうか?正義感でしょうか?
当事者意識なら、自分が困ってる=被害者感情でしょうし、
正義感なら、自分が困っているわけではない=おせっかいだと思います。



※書きたい事メモ・自分への宿題・次回以降の予告

・主役と脇役について気をつけないといけないこと

・相模原の障害者施設殺傷事件について、悪いのは誰か、やらないといけない事は何か

・差別と区別の違い 

・障害者とは何か

・障害者って大変そうだけど、何に困っているのか